ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Restart Camping

アウトドアから離れる事10年。道具も全て手放して、ほぼゼロの状態からキャンプを再始動しようと目論んでおります。過去には雪中キャンプ、カヌー、カヤックで遊んだり登山したりとアクティブな人間でしたがすっかりインドアに、、、 2022年6月21日。今日から始めます

【DAISO】ミニアルミ風よけ

   

まいとです!

【DAISO】ミニアルミ風よけ
先日購入したDAISOのアルミ風避け。一枚ずつに養生フィルムが貼ってありますので剥がしたいと思いますよー!現地で剥がすのダルそうだから事前に。

【DAISO】ミニアルミ風よけ
ペリペリっと行こうとしたらさ?行かないのよ。
これ、養生フィルムある状態でカットして整形してるんですね?ジョイント部分の中まで養生フィルムが貼ってある!!!そりゃ剥がれませんわ。

これは分解してやった方がいいな!ってことで。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
両サイドの太い長い棒を抜きまして。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
ジョイント部分の上から下に押し出す。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
手袋を忘れずに!ペンチで引き抜く。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
はい、分解完了!
【DAISO】ミニアルミ風よけ
ここをスタートに裏まで一枚剥ぎます。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
裏まで来たらジョイントまで剥ぎます。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
こんな感じでジョイントの中は残っちゃうので
【DAISO】ミニアルミ風よけ
棒で押し出すと手間ですが綺麗に取れますね。
後は繰り返す事8枚。。。そして逆の手順で組み込み。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
棒が既に錆びてたので軽くシリコンスプレー。
【DAISO】ミニアルミ風よけ
はい、完成!
ここまでで20分くらいかかっちゃったな。残った養生フィルムが嫌だったから中までやりました。

恐らく同じ製品の養生フィルムは同じ感じだと思うので一度バラしてから剥がす事をおすすめします^ ^


同じカテゴリー(DAISO)の記事画像
【着火】A H H システム
【着火】V C B システム
【ソロ】戦利品をマトリョーシカする
【ソロ】価値を付けるのは使う人!
【DAISO】ここは夢の国かも知れません
同じカテゴリー(DAISO)の記事
 【着火】A H H システム (2022-07-29 14:21)
 【着火】V C B システム (2022-07-29 12:22)
 【ソロ】戦利品をマトリョーシカする (2022-07-17 09:24)
 【ソロ】価値を付けるのは使う人! (2022-07-16 17:37)
 【DAISO】ここは夢の国かも知れません (2022-07-14 20:21)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【DAISO】ミニアルミ風よけ
    コメント(0)